こんばんは。
China Style池村憲治です。
中国語は、漢字を使います。
日本語は、漢字、ひらがな、カタカナ、更にローマ字まで使います。
ひらがな、カタカナは、漢字から派生した文字ですよね。
こうしてみると、たくさんの共通点があります。
「漢字を知っている」というだけで、
中国語を学ぶときには、大きなアドバンテージになります。
漢字を使ったことのない方からしたら、
感じなんてものは、ただ複雑すぎる記号、でしかないですからね。
そんな共通点がたくさんありそうな、日本語と、中国語ですが…
そこはそれ、やはり、別言語だ、と痛感することがあります。
「なんでもいいよ」
もちろん、直訳もあります。
が、日本語にはない表現も、中国語にはあってしまうのです。
「あなたが食べたいものを、食べに行きましょう」
もう少し詳しく…
『あなたはXというものを食べたい。私たちはそのXを食べに行きましょう』
中国語独特の表現なんですね。
答えを見ると、なんてことはありません。
「あぁ、そうなるのか」で、終わってしまいます。
それを、一からつむぎだすこと、が、大変なんですね。
日本語には無い考え方ですから、少しずつ慣れていくしかありません。
こういう表現ができるようになると、
ご自身でも「お。レベルアップしたなぁ」と思えますよね!