こんばんは。
China Style池村憲治です。
『はおちーばん』
今日の、大爆笑中国語です。
『いやー、日本のものなんで、通じるかどうか、知らないっす。
そのまま言っただけっす』
それでいいと思うのです。
少なくとも、私には通じましたよ。
正しかろうと、無かろうと、通じればOKだと思うのです。
言葉なんてのは、そんなものですよ?
さて、この「はおちーばん」『コンビニでは売っていますか?』
という質問をしていただきたくなりました。
皆さんなら、どう言いますか?
買う?売る?そんな単語は必要ないのです。
そればかりか、とても、簡単な単語で用が済んでしまうのです。
『コンビニにはありますか?』
これで十分じゃないですか?
ある、ない、何て単語は、かなり初期にマスターいただく動詞です。
これで、売っているかどうかまで、話せてしまうのです。
文脈、とは、恐ろしいものです。
あ、『はおちーばん』?
「はおちー」→「美味しい」、「ばん」→「棒」
ここまで言えば、大丈夫ですよね??