こんばんは。
China Style池村憲治です。
『ご飯食べましたか?』
いや、食べてないなら、一緒に食べよう、とか、
どこで食べたの?いいですな~、とか、
そういう詮索じゃないのです。
単純に、中国語のあいさつの一種なんですね。
今は、それほど使わなくなってきましたけどね。
日本語では、こんな言い回しのあいさつはありませんよね。
このように…
日本語には、日本語らしいフレーズがあります。
中国語には、中国語らしい言い回しがあります。
冒頭のフレーズを、そのまま日本語に訳して、
あいさつに使ったのでは、やはり、ポカンとされてしまいますよね。
少し前に物議をかもした『お疲れ様です』。
これ、いまや、「こんにちは」「さようなら」という
ビジネス用語でも、使われてしまっていますよね。
私は、これを使うことには、抵抗はありませんが、
しかし、やはり、快く思っていない人がいるのも、事実ですね。
日本語、中国語と言うよりも前に、
時期によって、言葉は、どんどん移り変わっていきます。
日本語だけでも、発する側と、受け取る側で、考えが違えば、
意味が変わってきてしまいます。
それだけ、言葉は繊細なものなんですね。