こんにちは。
China Style池村憲治です。
さ、今日は、まず問題です。
『あなたが、中国語を話すとき、何を一番大切にしてますか?』
発音?単語量?文法?
いろんな意見があって、良いと思うんですよ。
学び方だって、色々あると思います。
何を重んじて、どこに注目するか、いろいろあると思うのです。
ただ、漠然と覚えるのではなく、何かを重んじて覚えていくと、
成長スピードが違ってくると思うんですね。
私は、この二つを重要視しています。
「持っている単語で、どうにか表現する『表現力』」
「前後の文脈、シチュエーションから考える『推察力』」
次に思うのは…『注目力』です。
これは、経験によって、培われるものですから、一朝一夕ではありません。
相手の話しているフレーズの中で、『どの単語が一番重要か』ということです。
「今度、アメリカに行くんです」という話題で盛り上がっていたとします。
次に話されたフレーズ、よくはわかりませんが「友達」という単語が聞き取れました。
だとすれば「友達」に「会いに」行く、という可能性が大ですよね。
「会う」という単語は、聞き取ることができなくても、良いのです。
単語を単に「訳す」だけではなく
「どうして、その単語が出てきたのか」という背景を考えると、
相手の言っていることの理解がたやすくなりますよ。